読みやすい文字

読んでもらいたい文字は可読性が重要です。

小さすぎるフォントは避けます。

そして文字色と背景に適切な明るさのコントラストを確保することも重要です。

白抜き文字(暗い背景の上に置く明るい文字)は、デザイン上必要なときだけ使うようにします(白抜きにするだけで文字の読みやすさがかなり落ちることが知られています)。

日本語は固定ピッチ(プロポーショナルにしない)で組むのが原則です。ただキャッチコピーなど、美しく見せるために必要なら限られた範囲でツメ組(文字によって固定ピッチより詰めて配置する)を使ってもかまいません。

文字の種類とフォント

日本語の中で英数字を混植するときなど、違う種類の文字を組み合わせる場合は、表情、ウェイトなど、バランスを考えて慎重にそれぞれのフォントを選びます。またそれぞれの種類の文字のフォントサイズ、トラッキング、ベースラインの位置などを、自然で美しく見えるように設定・調整します。

合成フォントが使える場合は合成フォントを使います。ただし合成フォントの設定に従うだけではうまくいかない部分については手動で調整します。

自然で美しく見えるなら、日本語のなかで漢字、ひらがな、カタカナ、記号をそれぞれ別のフォントやフォントサイズにしてもかまいません。

日本語の文字・英数字

漢字・ひらがな・カタカナなど、日本語の文字や記号は全角文字で等幅(字によらず幅が一定)フォントを使います。半角カナは使いません。
これに対して英数字は原則としてすべて半角文字でプロポーショナルの(字によって幅が違う)フォントを使います。

日本語の文の中で括弧()類を使うときは、括弧で囲まれた文字が英数字だけの場合であっても、通常は全角の()を使います。

例外:プログラム(コード)やテキストファイルなど、コンピューターの入出力をイメージさせる文字は、欧文の場合でもCourier系フォント(等幅)を使います。